eBay

出品・売上管理ツール

【eBayセラーダッシュボード】商品未着率(INR%)

【eBayセラーダッシュボード】商品未着率(INR%)

【eBayセラーダッシュボード】商品未着率(INR%)

eBayでは、信頼性の高い取引環境を維持するため、配送に関する取引データをもとにしいたパフォーマンス評価を実施しています。

特に、eBayセラーダッシュボードの「商品未着率(INR%)」は、バイヤーの満足度に直結する「配送」に着目し、既存のサービス・メトリクス(Service Metrics)とは異なる観点から取引状況を評価する仕組みです。

この評価は、eBayのShipping Performance Policyに基づいて過去の取引データをもとに、定期的に更新されます。

これにより、セラーは自身のパフォーマンス状況を定期的に確認し、改善が必要な場合は迅速に対応することが可能です。

本記事では、評価の見方や評価の仕組み、取引時に意識すべきポイントについてご案内します。

eBayセラーダッシュボードへのリンク: https://jpdashboard.ebay.com/

ダッシュボードの見方

※eBayセラーダッシュボードの表示は、予告なく変更になる可能性があります。

評価結果

評価結果は、アカウントの商品未着率(INR%)が市場の平均と比較して、どの状態にあるかを示しています。この評価結果によって、アカウントに対する制限の有無や、今後の改善の必要性が判断されます。

【評価基準】 eBayでは、商品の発送元 (Item Location)ごとの商品未着率に加え、すべての対象取引の商品未着率も評価対象としています。

評価結果はバイヤーからの商品未着リクエストが開かれた数をもとに、次の3つに分類されます。

「良好」: 商品未着率が市場の平均を下回っているため、アカウントに制限は適用されません。

「改善の必要あり」: 商品未着率が市場の平均を超えているものの、この評価サイクルではアカウントに制限は適用されず、今後の改善が求められます。

「アカウントへの制限」: 商品未着率が市場の基準を大幅に超えているため、アカウントに制限が実施されます。アカウントに措置が加えられる場合は、こちらのセクションに措置内容が表示されます。

評価の詳細データ

このセクションでは、到着予定日の範囲内における発送元ごとの商品未着率が表示されます。該当アカウントの商品未着率と市場平均の商品未着率がそれぞれ表示されます。

評価頻度:毎週水曜日

商品未着の評価対象期間:評価日の直前の土曜日から60日間さかのぼった期間に最遅配達予定日が含まれるすべての取引

表示される商品未着率は以下の3種類です。

「発送元が日本国外の商品」:日本以外の地域から発送された取引の商品未着率(例:イギリス、中国、アメリカ)

「発送元が日本国内の商品」:日本国内から発送された取引の商品未着率

「すべての対象取引」:すべての取引を対象とした商品未着率

【評価対象となる取引】

eBay SpeedPAK, eBay Fulfillment, OC, Certified Warehouseを含む、すべての対象取引が評価対象となります。

取引の詳細をダウンロード

ここでは、評価対象となった取引の詳細データをダウンロードできます。商品未着率の評価対象になった取引の詳細を確認することが可能です。

商品の発送元(Item Location)とは?

商品の発送元(Item Location)とは、バイヤーに正確な送料や配送日数を伝えるためにセラーが出品時に設定する「商品を実際に発送する場所」のことです。

バイヤーが正しい情報を把握できるよう、セラーは出品時に商品をどこから発送するかを正確に記載する必要があります。

【商品の発送元(Item Location)の確認方法】

  1. eBayトップページ右上の[出品(Sell)]をクリック

  2. Seller Hubの上部メニューから[出品(Listings)]>[進行中(Active)]を選択

  3. 対象商品の「アクション(Actions)」列にある[編集(Edit)]をクリック

  4. 編集画面の「配送(Shipping)」項目内、「環境設定(Preferences)」にあるペンマーク(編集)をクリック

  5. ポップアップで表示される以下の情報を確認

    • 国/地域(Country or Region):例)Japan
    • 市区町村、州/都道府県(City, State):例)Shinagawa, Tokyo

※修正が必要な場合は、該当出品を編集し、所在地情報を更新してください。

Shipping Performance Policyとは?

Shipping Performance Policyは、セラーがバイヤーに対してより良い配送体験を提供できるよう、配送パフォーマンスを管理・評価するためのeBayの基準です。

このポリシーは、バイヤーにより良い取引体験を提供することを目的としており、主に商品未着率に基づいて評価が行われます。

商品未着率(INR %)とは、バイヤーから「商品が届かなかった」または「受け取りができなかった」と報告された取引の割合を示す指標です。

詳しくはこちらの記事(英語)

商品未着(INR%)を防ぐためのベストプラクティス

セラーにとって、商品を適切なタイミングで確実に発送することが重要です。

問題が発生する多くのケースでは、配送の遅延、間違った配送情報の提供、配送状況が確認できないことが原因となっています。

そのため、以下のポイントを意識して配送対応を行いましょう。

  • 事前に設定したハンドリングタイム内に商品を発送する
  • 追跡可能で信頼できる配送業者を利用する
  • 在庫を適切に管理し、商品を確保する
  • 適切な送料を設定し、過剰な料金を避ける
  • 出品時に送料やハンドリングタイムを明確に記載する
  • バイヤーとのコミュニケーションを円滑に行い、安心して取引ができるようにする
  • 商品の発送元(Item Location)の情報を正確に記載する(追跡情報と一致するよう都道府県名まで正確に記載してください。)

また、eBay公式の配送パートナーであるOrange Connex社がeBay公式物流サービス「eBay SpeedPAK」を提供しています。

今後の販売活動で商品未着率を下げるためにも、本配送サービスの利用を推奨しています。

【eBay SpeedPAKのメリット】

  • 特別な価格・無料オプショナルサービスが利用可能
  • 「eBay SpeedPAK Economy」では無料の追跡サービスを利用可能
  • 「eBay SpeedPAK」のサービスを利用し、定められた条件を満たして発送いただいた取引の「商品未着」はカウントされません。

条件については以下の記事をご確認ください。

eBay SpeedPAKについてはこちら

セラー保護の条件についてはこちら

これらのベストプラクティスを遵守することで、商品未着率(INR%)を低く抑え、アカウント制限を回避することが可能です。また、これによりバイヤーからの信頼も向上し、より良い取引環境を構築することができます。

よくある質問

パフォーマンスの確認方法を教えてください。

評価結果はeBayセラーダッシュボードで確認できます。データは毎週水曜日に更新されます。

アカウント制限を回避するにはどうすればよいですか?

SpeedPAK、eBay Fulfillment、Certified Warehouseを利用した取引は、本ダッシュボードの商品未着率(INR率)にカウントされません。ただし、事前に設定したハンドリングタイム内に配送業者による受付スキャン(Acceptance scan)されていることが必要です。

パフォーマンスの問題でアカウントが制限されました。次の評価でINR%が改善されたら制限は解除されますか?

リスティング終了に伴う「販売制限 」は永久的なものであり、eBayはその後の再評価を行いませんのでご注意ください。

次回以降の評価期間で商品未着率が市場平均と同等、もしくはそれ以下に改善されると、制限は自動的に解除されます。

※資金保留などその他の制限措置については、次回以降の評価期間で商品未着率が市場平均と同等、もしくはそれ以下に改善された場合、自動的に解除されます。

アカウントへの制限が適用される前に通知を受け取ることはできますか?

もしアカウントに制限が適用される場合、eBayは事前にメッセージを通じて通知を送信します。制限に関する情報を見逃さないよう、eBay.comのメインページ右上にある[マイeBay]>[メッセージ]から定期的にメッセージをご確認ください。

関連記事

バイヤーから商品未着リクエストが開かれた場合の対応方法:こちら

Shipping performance policy — Item Not Received rateについて(英語):こちら

好きなものを売ろう eBay販売サポート